ウェルアカデミーブログ

埼玉県深谷市の在宅福祉支援推進センターウェルアカデミーのブログです

~救急蘇生法・経管栄養の演習を実施しました~

      2025/03/12

介護福祉士実務者研修の授業風景~救急蘇生法・経管栄養の演習を実施しました~

本日、当施設にて介護福祉士実務者研修の一環として、「救急蘇生法」と「医療的ケア(経管栄養)」の授業を実施しました。今回の授業では、受講生の皆様に実際の現場を想定した演習を行っていただき、基本的な手順を確認しながら実践的な経験を積んでいただきました。

救急蘇生法の演習

介護の現場では、利用者様の体調が急変する可能性があるため、迅速かつ適切な対応が求められます。特に、心肺蘇生は、命を救うために重要なスキルです。今回は人形シミュレーターを使用し、胸骨圧迫の方法を実際に体験していただきました。

最初は戸惑いながらも、講師の指導のもと、皆さん真剣な表情で演習に取り組んでいました。適切な力加減やリズムを意識しながら、繰り返し練習することで、手順を少しずつ理解しながら実践できるようになっていました。万が一の場面に直面したとき、今日の経験が生かされることを願っています。

経管栄養の演習

次に、経管栄養の演習を行いました。経管栄養とは、食事を口から摂取できない方に対して、直接栄養を送る方法です。介護の現場では、適切な手順を守り、安全に実施することが求められます。

今回の授業では、受講生の皆さんが一つ一つの手順を確認しながら、慎重に実施していました。細かなポイントにも気を配りながら取り組んでいる様子が印象的でした。初めての経験の方もいらっしゃいましたが、皆さん落ち着いて確実に行えていました。実際の現場ではさらに実地研修や経験を積み、技術を磨いていくことが大切になります。

受講生の皆様へ

実務者研修もいよいよ最終日が近づいてきました。
10月からスタートした研修も、残すところあと1日。受講生の皆様は、ここまで熱心に学び、多くの知識と実践経験を重ねてこられました。皆さんの真剣な姿勢が、今回の研修をとても有意義なものにしてくれました。

介護の仕事は、知識や技術だけでなく、相手を思いやる心が何より大切です。これまでの研修で学んだことを生かし、実際の現場で活躍されることを願っています。最終日も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ウェルアカデミー

 - ブログ